前の木へページのトップ次の木へ

9/11 こもれび

エノキ   榎   [ニレ科:落葉高木]
Celtis sinensis var. japonica

昔からよく、一里塚に植えられ、旅する人々の目印として親しまれてきた木。
真夏、よくしげった葉のかげは とても涼しくて、昔の旅人さんたちも、ほっと一息ついたことでしょう。

4/10 芽吹く枝先 樹皮
春。枝先に芽が吹いてきました。  幹のようす(樹皮)は、灰色でザラザラしていて、まるでゾウさんの足のよう。



若葉のスキャン画像(表)若葉のスキャン画像(裏)
若葉と この春にでた新しい小枝をスキャンしてみました。左が表、右が裏です。
若葉には、もう今年の実が付いていました。

葉の付け根からのびた3本のすじ(葉脈)が目立つのと、
葉の先 半周分しかない あまりとがっていないギザギザ(鈍鋸歯)が、
エノキの葉の特徴です。

新芽はほんの少し茶色っぽいのですが、真夏になるとこい緑色の葉になります。

10/11 青葉



4/9 花の芽01 4/9 花の芽02
桜が咲く4月の初め頃、枝先に芽が出てきます。最初に顔を出すのは、でこぼこした花の芽です。

4/13 花 4/16 花 アップ
4月の中頃、小さな花が咲きました。花には2種類あるそうです。
先の方に咲く、おしべもめしべもある花(両性花)と、
元の方につく おしべだけのおばな。

大きな木に、いっせいに花が咲くと、木全体が黄色くかすんで見えます。



4/9 葉の芽 4/22 葉の開き方
花の芽よりは少し遅れて、葉も顔を出します。出たばかりは、少し赤みがかっています。
枝先の葉は、扇のように開きます。



10/11 実
10月頃、小さな実が赤く熟します。オナガ、ムクドリ、ヒヨドリなどが食べに来ます。



11/19 黄葉 11/19 一面の落ち葉
実がすっかり熟してしまうと、葉が黄色くなり、秋の終わりにはみんな落ちてしまいます。
落ち葉のお布団をかぶって、春が来るのを待つんですね。


前の木へ ←エゴノキについて ページトップへ戻るボタン ムクノキについて→ 次の木へ
はっぱのもよう おなじみの木 ページトップへ
はっぱのもよう 公園おさんぽ日記 表紙


inserted by FC2 system